ソフトニック初の試み! 第1回Windows Caféが無事に終了、ご来場誠にありがとうございました!
2013年12月3日(火)、Windowsソフトウェア業界の交流の場として、第1回Windows Caféを東京都港区の弊社オフィスにて開催しました。
第1回Windows Café開催概要はこちら(終了しました)
「Windowsソフトウェア業界をもっと盛り上げたい!」という想いのもと、Windowsソフトウェアデベロッパー様同士の交流の場とするべく開催した第1回Windows Café。さまざまなジャンルのWindowsソフトデベロッパー様が一堂に会し、自社のマネタイズなど関して意見交換をしていただくという弊社初の試みでしたが、多数のお申し込みを頂戴し、当日は20社計38名の方にご参加いただきました。
複数の企業の参加者様同士が一つのテーブルを囲み率直な議論をしていただくなど、初めての試みを盛り込んだ会となりました
始めに弊社日本法人社長エルビン・ズートよりご挨拶をさせていただいた後、弊社事業開発マネージャーの長島三氣生によるセミナーを実施。国内外の事例を交えながらソフトウェアのマネタイズ方法を分類、それぞれの特徴についてご紹介しました。
開始に先立ち、弊社日本法人社長エルビン・ズートよりご挨拶
国内、海外のさまざまなマネタイズ方法を事例と共にご紹介するセミナーも実施
セミナーに続いて、メインイベントでもある参加者の皆様によるワークショップが行われました。セミナーの内容を踏まえながら「無料化トレンドが進むなか、ソフトウェアのマネタイズをどうしていくか」というテーマについて、注目しているマネタイズ方法、自社のマネタイズ方法の課題やそのアプローチについて、5~6人のグループで話し合って頂きました。
さまざまなバックグラウンドを持つ方々による活発なディスカッションが行われ、時間が足りなくなるほどでした
ディスカッションの後はそれぞれのテーブル代表の方にどのような課題や意見が出たかについて発表していただきました。「無料化トレンドが進むなか、ソフトウェアのマネタイズをどうしていくか」という共通の議題に対し、「箱モノのパッケージ商品を団塊の世代にターゲットを定めて売る」「バンドルに活路を見出す」など、グループによってそれぞれ異なる視点からの意見が出ていたのが印象的でした。
他の参加者様からも質問が出るなど、インタラクティブな発表の場になりました
ワークショップの後は、オフィス内のカフェスペースにて交流会を開催しました。ピザやサンドイッチなどを片手にカジュアルな雰囲気のなか参加者同士の情報交換があちこちで行われ、活気にあふれた場となりました。また、会場外のスペースでは弊社社員と卓球で勝負する「ピンポン大会」も行われ、賞品をゲットする参加者様も見受けられました。
弊社での交流会の後は、さらに場所を移して二次会も開催。立食形式の一次会とは趣向が異なる着式形式の会場で、腰を落ち着けて参加者の皆様同士がお話されていました。
今回のWindows Caféは、株式会社GRETECH JAPAN様に多大なるご協力をいただき、おかげさまで盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様からは「Windows業界の人が集まる機会があまりないので貴重だった」「ワークショップで他社のマネタイズ方法について聞けて有益だった」「ビジネス案件の成立につながるようなご縁をつくることができた」などのご感想をいただきました。「またこのような場を設けてほしい」「積極的に外に出て新しいことに取り組みたいと思っているので、次も参加したい」との有難いお言葉も頂戴しておりますので、ご意見・ご要望をふまえながら、今後も定期的に開催していく予定でおります。第2回のWindows Caféもどうぞご期待ください!
第1回Windows Caféの開催概要はこちら(終了しました)
■内容詳細(終了しました)開催日程 : 2013年12月3日(火)開始時間 : 18:00~ (受付 17:30~)会場 : 株式会社ソフトニック オフィス住所: 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー41Fhttp://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/morishop/map/atago.php主催 株式会社ソフトニック 協力 株式会社GRETECH JAPAN